リンク
お知らせ
ファンレターはこちらへ
カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2

カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2
カウンター
ブログ内検索
恥ずかしいくらい久々の投稿です^_^;
マイペース遅しですがお許しくださいm(__)m
去年の5月に出演させてもらったアロハフェスティバルin高松。
次回も出てくれと言われたのは確か去年の秋頃だったか…。
その時お世話になった主催者の向畑さんに依頼されて作ったアロハフェスティバルのイメージソング。
数ヶ月かけてやっと出来ました(^^ゞ
実は鼻歌程度の作曲は何度かやったことは有ったんですが、どれも途中まででちゃんと曲を作ったのは今回が初めて。
作ってよ!?と言われて軽い気持ちで返事したわけじゃないんだけど、後から考えるとドエライ事をOKしてしまった!!と後悔したのは言うまでもないwww
ね~。3日間で何万人来るのか解らん四国最大のハワイアンのフェス
http://www.alofes.com/index2.html
で、宣伝とかでいろんなメディアで紹介されるわけですよ。テレビとかラジオとか・・・
想像しただけで脚がすくむ…ホントに後悔しました。。。
向畑さんには悪いけどOKしたのにかかわらず何回断ろうと思ったか分からない。。。
しかもプロじゃないド素人のこの僕がですよ!!
でも自分の力を試す絶好のチャンスでもあるわけで。。。
でも最大限の力を出し切って、駄目って言われたらどうしよ・・・とか・・・Chicken!
とにかく多くの葛藤を生み出しましたが、煮え切らない自分が本当に嫌になって、最終的にはきれいごとに聞こえるかもしれないけど、僕の作ったものが何かのお役に立てれるのなら・・・って思ったわけです。
本当に腹が決まるまでにも時間がかかったのですが、それからの期間の方がもっと長かった。
とにかく作曲なんて素人的にしかやったことがないのでどうしたものやら^_^;
良いな~と思ったフレーズを譜面に起こす事が出来ないので、忘れないようにず~~~っと繰り返し歌って覚えたりwww
途中携帯の録画機能に気づいて録音するようになったり。
普段ウクレレ弾いてるけどどんなコードが合うのか分からないから、とりあえずドレミに置き換えてコードを洗い出したり。
歌詞にも時間がかかった。
良い歌詞が浮かぶと忘れないように目の前にある書けるものに書いて残したり。
綺麗な言葉や普段の会話、テレビやラジオ・・・いろんな所にアンテナを張り巡らせた。
テーマに沿っていろんな言葉を切ったり貼ったり変化させたり・・
0から何かを作り上げるって掴みどころがなくてけっこう難しい。
頼りは自分自身の感性のみ。
産みの苦しみ。
初めてこの言葉に似つかわしい行動をやったように思います。
ただ、この曲がいろんな人に聴いてもらえていろんな人に愛されたら僕の弱い部分を補えるような気がして、途中からは自分の為にやってたような気がします。
何度も書き換えてやっとできても自信が掴めず、メンバーや向畑さんに聴いてもらって修正加えたり新しいものに変えたり省いたり。。。
一度に何人かで作れるものではないので誰かに頼る事も出来ないので不安でいっぱいだったけど、思ったものが形になるってホントに面白いことなんだなと実感しました。
それに自分の為にやった事が人の為になるなんてホントに凄い事!!
出来あがった今、なんか清々しい気持ちになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=1y7RemQONYE
携帯の方は
http://m.youtube.jp
でご自分の携帯でアカウント取っていただいて、面倒ですが、MY HOMETOWN UKULERIANSで検索してくださいね。
メンバーの為の練習用のデモを加工したものなので正直クオリティは低いです。
時間が無かったので殆ど弾いた事のないタカちゃんに30分くらい練習してもらって、たまたまSURFERSに居合わしたブロッコリンズのパーカッショニストに協力してもらって3テイク目くらいのものです。
だから終わりのタイミングが分からずに歌いながら笑った瞬間がありますwww
これからメンバーでしっかり練習して仕上げていきますね。
みなさん、5月14,15,16日にアロハフェスティバルがあります。是非高松に遊びに来てください!
それから最後になりましたが、アロフェス主催者向畑さん遅くなりまして本当にごめんなさいm(__)m
それに良い経験させてもらってありがとうございます。
感謝しております。
いいフェスになりますように!!
マイペース遅しですがお許しくださいm(__)m
去年の5月に出演させてもらったアロハフェスティバルin高松。
次回も出てくれと言われたのは確か去年の秋頃だったか…。
その時お世話になった主催者の向畑さんに依頼されて作ったアロハフェスティバルのイメージソング。
数ヶ月かけてやっと出来ました(^^ゞ
実は鼻歌程度の作曲は何度かやったことは有ったんですが、どれも途中まででちゃんと曲を作ったのは今回が初めて。
作ってよ!?と言われて軽い気持ちで返事したわけじゃないんだけど、後から考えるとドエライ事をOKしてしまった!!と後悔したのは言うまでもないwww
ね~。3日間で何万人来るのか解らん四国最大のハワイアンのフェス
http://www.alofes.com/index2.html
で、宣伝とかでいろんなメディアで紹介されるわけですよ。テレビとかラジオとか・・・
想像しただけで脚がすくむ…ホントに後悔しました。。。
向畑さんには悪いけどOKしたのにかかわらず何回断ろうと思ったか分からない。。。
しかもプロじゃないド素人のこの僕がですよ!!
でも自分の力を試す絶好のチャンスでもあるわけで。。。
でも最大限の力を出し切って、駄目って言われたらどうしよ・・・とか・・・Chicken!
とにかく多くの葛藤を生み出しましたが、煮え切らない自分が本当に嫌になって、最終的にはきれいごとに聞こえるかもしれないけど、僕の作ったものが何かのお役に立てれるのなら・・・って思ったわけです。
本当に腹が決まるまでにも時間がかかったのですが、それからの期間の方がもっと長かった。
とにかく作曲なんて素人的にしかやったことがないのでどうしたものやら^_^;
良いな~と思ったフレーズを譜面に起こす事が出来ないので、忘れないようにず~~~っと繰り返し歌って覚えたりwww
途中携帯の録画機能に気づいて録音するようになったり。
普段ウクレレ弾いてるけどどんなコードが合うのか分からないから、とりあえずドレミに置き換えてコードを洗い出したり。
歌詞にも時間がかかった。
良い歌詞が浮かぶと忘れないように目の前にある書けるものに書いて残したり。
綺麗な言葉や普段の会話、テレビやラジオ・・・いろんな所にアンテナを張り巡らせた。
テーマに沿っていろんな言葉を切ったり貼ったり変化させたり・・
0から何かを作り上げるって掴みどころがなくてけっこう難しい。
頼りは自分自身の感性のみ。
産みの苦しみ。
初めてこの言葉に似つかわしい行動をやったように思います。
ただ、この曲がいろんな人に聴いてもらえていろんな人に愛されたら僕の弱い部分を補えるような気がして、途中からは自分の為にやってたような気がします。
何度も書き換えてやっとできても自信が掴めず、メンバーや向畑さんに聴いてもらって修正加えたり新しいものに変えたり省いたり。。。
一度に何人かで作れるものではないので誰かに頼る事も出来ないので不安でいっぱいだったけど、思ったものが形になるってホントに面白いことなんだなと実感しました。
それに自分の為にやった事が人の為になるなんてホントに凄い事!!
出来あがった今、なんか清々しい気持ちになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=1y7RemQONYE
携帯の方は
http://m.youtube.jp
でご自分の携帯でアカウント取っていただいて、面倒ですが、MY HOMETOWN UKULERIANSで検索してくださいね。
メンバーの為の練習用のデモを加工したものなので正直クオリティは低いです。
時間が無かったので殆ど弾いた事のないタカちゃんに30分くらい練習してもらって、たまたまSURFERSに居合わしたブロッコリンズのパーカッショニストに協力してもらって3テイク目くらいのものです。
だから終わりのタイミングが分からずに歌いながら笑った瞬間がありますwww
これからメンバーでしっかり練習して仕上げていきますね。
みなさん、5月14,15,16日にアロハフェスティバルがあります。是非高松に遊びに来てください!
それから最後になりましたが、アロフェス主催者向畑さん遅くなりまして本当にごめんなさいm(__)m
それに良い経験させてもらってありがとうございます。
感謝しております。
いいフェスになりますように!!
PR