リンク
お知らせ
ファンレターはこちらへ
カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2

カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2
カウンター
ブログ内検索
今日は仕事初めでした。
平穏に仕事が終わり、帰宅してウクレレ練習
占部ウクレレで、ゆるく弾く
その後、マーチン スタイル2で、『FFT』や『12番街のラグ』などを弾く。
このウクレレは1930年代に生まれたらしい。
人間でいえば80歳! (☆_☆)
いわゆるビンテージウクレレ
なので、微妙に気を使います。
ジェイクの曲をジャカジャカと弾くのは無理です。
バラバラになりそうです。
ボディーの材質はマホガニー
80年経過して、乾ききっています。
弦はアキーラを張っていますが、他の弦に変えようか考え中です。
ソプラノで弦長が短いので、チューニングがシビアです。
ペグも変えたい。
アメリカンチューニングにしようか…など
妄想してニヤニヤ(^^)
でもマーチンウクレレは60年代くらいのほうが、フレットがT型なので弾きやすい様に思います。
マハロ
平穏に仕事が終わり、帰宅してウクレレ練習
占部ウクレレで、ゆるく弾く
その後、マーチン スタイル2で、『FFT』や『12番街のラグ』などを弾く。
このウクレレは1930年代に生まれたらしい。
人間でいえば80歳! (☆_☆)
いわゆるビンテージウクレレ
なので、微妙に気を使います。
ジェイクの曲をジャカジャカと弾くのは無理です。
バラバラになりそうです。
ボディーの材質はマホガニー
80年経過して、乾ききっています。
弦はアキーラを張っていますが、他の弦に変えようか考え中です。
ソプラノで弦長が短いので、チューニングがシビアです。
ペグも変えたい。
アメリカンチューニングにしようか…など
妄想してニヤニヤ(^^)
でもマーチンウクレレは60年代くらいのほうが、フレットがT型なので弾きやすい様に思います。
マハロ
土曜 ウクレリアンズ練習でした。
前半はコードでジャカジャカと基礎練
メトロノームに合わせてするので、気をつかいます。
これで、リズム感がよくなり、コードもだんだん覚えてくると思います。
山手線ゲームの感覚で、順番に繋げていくのは楽しかったです。
犬っちさんが、房さんの前で『F7』を弾き、いい感じでした。
F7 B♭ あたりが押さえるの難しいかも
回数を重ねれば慣れると思います。
後半は、みんなで曲練習
『バリバリの浜辺』をゆる~く弾きました。
で、終わってから下へ降りるとイルミネーション!
そして葡萄塾へ行きました。
葡萄塾では、今日は弾かないんですか?って声をかけられました。
ウクレリアンズがだんだん知られてきた!?
リーダーはほぼ皆勤やしね(^^)
で、12番街のラグやFFTなどを演奏
そのあとはワインをおごって貰ったり、あんまり記憶なし(^O^)
マハロ
前半はコードでジャカジャカと基礎練
メトロノームに合わせてするので、気をつかいます。
これで、リズム感がよくなり、コードもだんだん覚えてくると思います。
山手線ゲームの感覚で、順番に繋げていくのは楽しかったです。
犬っちさんが、房さんの前で『F7』を弾き、いい感じでした。
F7 B♭ あたりが押さえるの難しいかも
回数を重ねれば慣れると思います。
後半は、みんなで曲練習
『バリバリの浜辺』をゆる~く弾きました。
で、終わってから下へ降りるとイルミネーション!
そして葡萄塾へ行きました。
葡萄塾では、今日は弾かないんですか?って声をかけられました。
ウクレリアンズがだんだん知られてきた!?
リーダーはほぼ皆勤やしね(^^)
で、12番街のラグやFFTなどを演奏
そのあとはワインをおごって貰ったり、あんまり記憶なし(^O^)
マハロ
昨日朝、新宿に着いて、昼、バンバンバザールのカフェ『ホームワークカフェ』に向かいました。
すると12時オープンのはずが、開いていませんでした(T_T)
残念!
NATSCO(ウクレレ)に会えませんでした。
で2時からウクレレコンテスト
会場に着くと、ウクレレビルダーの志茂さん、戸田さん、SOFLAの山崎さんとかのブースがあり、ウクレレの展示販売をしていました。
SOFLAのウクレレで、コア一枚板のパイナップル(表板にドールのパイナップル缶の絵入り)Modelが欲しいと思いました。
作りも、クラマエみたいに、ボディーと指板がフラットになっていて、いい雰囲気でした。
で、ウクレレコンテスト
ディジーどぶゆきさんのオープニングに続き、いよいよ開始
一人目 SIN-SAN
ジェイクアレンジの『スリラー』を、ノーミスでバリバリ弾いてました。
上手い!
後、ウクレレ弾きながらタップを踏む人
オータサンスタイルな人
最初から最後までハーモニクスだけで演奏する人
オリジナルでバリバリ弾く人
20人くらいで『バリバリの浜辺』演奏したグループ等
ウクレレでもいろんなスタイルがあるな~とあらためて思いました。
優勝は、ウクレレ始めて一年未満!という20才の新納さん
オリジナル曲をパーカッシブなプレイで演奏し、衝撃的でした。
ギターの凄腕ロドリゴ イ ガブリエラをウクレレにしたみたいな感じ
元々クラシックギター、フラメンコギターをやってたのかな~と思いました。
大会では、プロの方の演奏も聞けました。
ソングスパロー&kyasさんソロ、フラリーパッド、ダニエル・ホー
kyasさんは、前聞いた時よりさらにパワーアップしてた気がしました。
凄かった!
ダニエルは途中間違えたりしてましたが、ゆる~く心地いい演奏でよかったです。
で、今日は楽器屋巡(^^)
ロプリンジ、オガタ、カマカ、サニーD、ベースウクレレ、等を弾いてきました。
で、10時間バスに揺られ帰ります。
結局、また買ってしました(^^)
いつか、ウクレレコンテスト出たい!と思いました。
マハロ

すると12時オープンのはずが、開いていませんでした(T_T)
残念!
NATSCO(ウクレレ)に会えませんでした。
で2時からウクレレコンテスト
会場に着くと、ウクレレビルダーの志茂さん、戸田さん、SOFLAの山崎さんとかのブースがあり、ウクレレの展示販売をしていました。
SOFLAのウクレレで、コア一枚板のパイナップル(表板にドールのパイナップル缶の絵入り)Modelが欲しいと思いました。
作りも、クラマエみたいに、ボディーと指板がフラットになっていて、いい雰囲気でした。
で、ウクレレコンテスト
ディジーどぶゆきさんのオープニングに続き、いよいよ開始
一人目 SIN-SAN
ジェイクアレンジの『スリラー』を、ノーミスでバリバリ弾いてました。
上手い!
後、ウクレレ弾きながらタップを踏む人
オータサンスタイルな人
最初から最後までハーモニクスだけで演奏する人
オリジナルでバリバリ弾く人
20人くらいで『バリバリの浜辺』演奏したグループ等
ウクレレでもいろんなスタイルがあるな~とあらためて思いました。
優勝は、ウクレレ始めて一年未満!という20才の新納さん
オリジナル曲をパーカッシブなプレイで演奏し、衝撃的でした。
ギターの凄腕ロドリゴ イ ガブリエラをウクレレにしたみたいな感じ
元々クラシックギター、フラメンコギターをやってたのかな~と思いました。
大会では、プロの方の演奏も聞けました。
ソングスパロー&kyasさんソロ、フラリーパッド、ダニエル・ホー
kyasさんは、前聞いた時よりさらにパワーアップしてた気がしました。
凄かった!
ダニエルは途中間違えたりしてましたが、ゆる~く心地いい演奏でよかったです。
で、今日は楽器屋巡(^^)
ロプリンジ、オガタ、カマカ、サニーD、ベースウクレレ、等を弾いてきました。
で、10時間バスに揺られ帰ります。
結局、また買ってしました(^^)
いつか、ウクレレコンテスト出たい!と思いました。
マハロ
今日は久々にウクレリアンズで集まりました(^^)
今後のウクレレサークルの活動方法、練習方法、などを話しあいました。
で、前から話しの出ていたウクレリアンズの規約、決まり事を決めて、文書に記す事になりました。
これからも、さらに楽しいサークルになる様、期待しています。
新メンバー増えて欲しいな~
マハロ
今後のウクレレサークルの活動方法、練習方法、などを話しあいました。
で、前から話しの出ていたウクレリアンズの規約、決まり事を決めて、文書に記す事になりました。
これからも、さらに楽しいサークルになる様、期待しています。
新メンバー増えて欲しいな~
マハロ
広島支部初の練習ぽい!?
島村楽器にてウクレレ講習があったので行ってみました。
まずはウクレレのお手入れから始まり、マイウクレレがぴかぴかになりました(^^)v
そしてチューニングの仕方、持ち方、指の置き方、弦の弾き方と続いてC→Am→F→G7の繰り返し と、まあこんな感じでやさしく和気あいあいとやってきました。
やっぱりウクレレは何人か集まって皆でやるっていうのが楽しいです☆
次は弦交換や何か曲がやれたらよいですね、てことで終わりました(^-^)
マイウクレレは今日一緒に行った友達の元に貸し出ししてます。少しでも興味持ってくれて良かったー。
○ 昨日は犬っち夫妻 遠いところ来てくれてありがとう!紅葉きれいやったね☆
島村楽器にてウクレレ講習があったので行ってみました。
まずはウクレレのお手入れから始まり、マイウクレレがぴかぴかになりました(^^)v
そしてチューニングの仕方、持ち方、指の置き方、弦の弾き方と続いてC→Am→F→G7の繰り返し と、まあこんな感じでやさしく和気あいあいとやってきました。
やっぱりウクレレは何人か集まって皆でやるっていうのが楽しいです☆
次は弦交換や何か曲がやれたらよいですね、てことで終わりました(^-^)
マイウクレレは今日一緒に行った友達の元に貸し出ししてます。少しでも興味持ってくれて良かったー。
○ 昨日は犬っち夫妻 遠いところ来てくれてありがとう!紅葉きれいやったね☆