リンク
お知らせ
ファンレターはこちらへ
カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2

カラシヤクラシックライブ動画
動画リンク
第1部
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 1-9
第2部
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7
ハロウィンイベント出演動画
その1
その2
カウンター
ブログ内検索
今日は仕事初めでした。
平穏に仕事が終わり、帰宅してウクレレ練習
占部ウクレレで、ゆるく弾く
その後、マーチン スタイル2で、『FFT』や『12番街のラグ』などを弾く。
このウクレレは1930年代に生まれたらしい。
人間でいえば80歳! (☆_☆)
いわゆるビンテージウクレレ
なので、微妙に気を使います。
ジェイクの曲をジャカジャカと弾くのは無理です。
バラバラになりそうです。
ボディーの材質はマホガニー
80年経過して、乾ききっています。
弦はアキーラを張っていますが、他の弦に変えようか考え中です。
ソプラノで弦長が短いので、チューニングがシビアです。
ペグも変えたい。
アメリカンチューニングにしようか…など
妄想してニヤニヤ(^^)
でもマーチンウクレレは60年代くらいのほうが、フレットがT型なので弾きやすい様に思います。
マハロ

平穏に仕事が終わり、帰宅してウクレレ練習
占部ウクレレで、ゆるく弾く
その後、マーチン スタイル2で、『FFT』や『12番街のラグ』などを弾く。
このウクレレは1930年代に生まれたらしい。
人間でいえば80歳! (☆_☆)
いわゆるビンテージウクレレ
なので、微妙に気を使います。
ジェイクの曲をジャカジャカと弾くのは無理です。
バラバラになりそうです。
ボディーの材質はマホガニー
80年経過して、乾ききっています。
弦はアキーラを張っていますが、他の弦に変えようか考え中です。
ソプラノで弦長が短いので、チューニングがシビアです。
ペグも変えたい。
アメリカンチューニングにしようか…など
妄想してニヤニヤ(^^)
でもマーチンウクレレは60年代くらいのほうが、フレットがT型なので弾きやすい様に思います。
マハロ
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可